遺産承継業務 遺言執行 備忘録

後見の印鑑と、銀行印は違う

 

遺産承継業務

委任契約書ももらう

すべての戸籍が必要になるので、法定相続情報取ってしまっても良い

相続人全員からの委任状、3か月以内の印鑑証明書 2通ずつくらいもらう

司法書士法人の謄本3か月以内、印鑑証明書3か月以内、実印

代表者の免許証のコピー

まずは、残高証明書取得する。

残高証明書必ず死亡した日のものをもらう

全部揃ったら、財産目録作成し送付。

解約手続き、解約の書類もらう、残高証明の時にすでにもらっておくとよい

郵便局は金券が来るパターン

郵便局の口座を持っていれば振り込んでくれる

銀行は残高証明書その日に出してくれるパターンと後日になってしまうパターンがある1週間以内くらいでは来る

清算書作成

1週間くらいに振込

出来れば、通帳キャッシュカードを預かる

 

遺言執行

遺言執行者就任の通知を送付する

戸籍は、遺言者の死亡がわかる書類

相続人の戸籍も必要

公正証書遺言が必要

(遺言施行者に選任された場合は、審判書も必要な場合ある。)

司法書士法人の謄本、印鑑証明書、実印、補助者証

代表者の免許証のコピー

財産調査、残高証明、保険、火災保険、生命保険、年金保険、介護保険料、国民健康保険料戻ってくるものあれば調べる。

郵便局は金券が来るパターン

郵便局の口座を持っていれば振り込んでくれる

銀行は残高証明書その日に出してくれるパターンと後日になってしまうパターンがある1週間以内くらいでは来る

残高証明書必ず死亡した日のものをもらう

解約手続き、解約の書類もらう、残高証明の時にすでにもらっておくとよい

出来れば、通帳キャッシュカードを預かる

常に自分との闘いである

やると判断するのも、やらないと判断するのも自分である。

 

勉強すると判断するのも、やらないと判断するのも自分である。

 

ブログを書くと判断するのも、ブログを書かないと判断するのも自分である。

 

覚悟を決めてやると決めたことをきちんとやるのも自分、youtubeなどを見て何も考えないふりをして、自責の念から逃げるのも自分。

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

  • 作者:古賀 史健
  • 発売日: 2012/01/26
  • メディア: 新書
 

 

読書目的

多くの人に読んでもらえる文章を書くにはどうすればよいかを学ぶ。

 

内容・感想

事実・状況

主張、私は、こう思う、こういうことを提案するということ

 

文章には、主張、理由、事実が入っているか確認する。

 

主張 自分の考え

理由 根拠

事実 客観的状況

 

細部に神は宿る

細部を模写する

 

基礎が大切

野球もそう

 

反復が大切

同じものを何回も繰り返し見る

 

ヒトデさんの動画と、ドリルを売るなら穴を売れを繰り返しみて、マーケティングの基礎を学ぶ

 

 優しさを提供する。

 

行動もそう、自分の文章を書くときに自分に対してもそう。

読みやすいブログ3つのコツ ヒトデさん


【ブログ、読まれてる?】読みやすいブログを書くためのライティングテクニックを3つに絞って紹介!【最高月間158万PV】

 

視聴目的

読みやすいブログを書く参考にさせてもらう。

 

内容・感想

2つの心構え

ウェブの文書は、全部読まれない。

読者には、無数の選択肢がある。

 

自分が読者側になって考える。

 

1.結論を最初に書く

 

2.ぱっと見の見やすそう意識する。

 

3.重要な部分で目が留まるようにする

ドリルを売るには穴を売れ

 

ドリルを売るには穴を売れ

ドリルを売るには穴を売れ

  • 作者:佐藤 義典
  • 発売日: 2006/12/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 目的

どうすれば売れるのかを学ぶ

 

整理

ヒトデさんの動画をみて、この本を読んでを繰り返すこと。

 

 

ブログ

もうちょっと気楽に書くかな

 

設けるのも大切。

 

でも、信頼を積み上げるのも大切。

 

自分がまず納得のいくようにやってみる

 

責任は自分でとれる

 

やってみていくうちに、みなさんが言っていることの本当の意味が見えてくる

 

文章の目的は、相手を変えることだ。

 

読み手が変わることを目指す。

 

読み手を説得させるには、文章がうまい下手ももちろんあるが、

信頼も大切。

 

例えばを使う 真子也さん

 

私はこう思うんですが

結論から言うと

例えば

 

未来を見せてあげる

起=状況=事実

主張したいことと真逆の一般論を持ってくる

 

情報のっ取捨選択は重要、自分の良いと思ったものをやる

聴いていいるときは徹底的に自分でその話は自分に合っているかどうか考えてみる

 

学生時代のほうが、もっと深く真剣に考えることができていたと思う。

法律の本でも読んでみるか。学生時代に読んでいた本を読み返してみよう。

 

仕事につながる知識をガンガンつけてそれを生かしていけば楽しい。jmmn